フェアリー(FAIRY)
現在は妖精一般を指す言葉のように使われるが、もともとはイギリス地方での妖精の呼び方。人間の運命を司る女神(または宿命)を意味するラテン語の「ファトゥム」が語源との説もある。
|
スプライト(SPRITE)
英語で妖精一般を指して言う場合の正しい言葉。古くからのパソコン・ゲームファンには馴染みの言葉。(とくにMSX・X68kユーザーなど)
|
シー(SIDHE)
アイルランド地方での妖精の呼び方。アイルランドにはいろいろな妖精が伝えられているが、それらをひっくるめた場合の言い方。「シー」とはゲール語で丘や塚のことで、妖精がよく丘に住むことから妖精自体を指すようになった。
|
イギリスのウェールズ地方に伝わる妖精の呼び名。もともとはある1つのタイプの妖精を指すが、ときに妖精一般を指すような使われ方をすることもある。日本ではJリーグ選手、ドラガン・ストイコビッチの愛称としてよく知られるようになった。
|
本来は北欧神話のいたずら好きな妖精のことだが、イギリスやアイルランドでは人間によく似た小柄の妖精全般をこう呼んでいる。
|