不思議好きの掲示板
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板トップ  
38 / 202 ツリー    ←次へ | 前へ→

「地震活動&火山活動」前兆現象 Mr. Pandora 09/8/5(水) 18:37 [未読]
地震前兆現象/宏観現象(こうかんげんしょう)】 Mr. Pandora 09/8/5(水) 18:39 [未読]
富士山が活動期に!? Mr. Pandora 09/8/5(水) 18:41 [未読]
防災マニュアル 準備編 Mr. Pandora 09/8/5(水) 18:43 [未読]
Re:防災マニュアル 準備編 涜神犯人 09/8/5(水) 20:24 [未読]
Re:防災マニュアル 準備編 Mr. Pandora 09/8/5(水) 20:59 [未読]
Re:防災マニュアル 準備編 涜神犯人 09/8/6(木) 18:37 [未読]
Re:防災マニュアル 準備編 Mr. Pandora 09/8/6(木) 20:44 [未読]
日立マクセルから液漏れしにくい乾電池が発売された... Mr. Pandora 09/8/5(水) 21:12 [未読]
従来のニッケル水素蓄電池の弱点を見事に克服した画... Mr. Pandora 09/8/6(木) 11:58 [未読]
三洋電機 eneloop(エネループ) 用 スペーサー Mr. Pandora 09/8/6(木) 12:17 [未読]
エナジャイザー リチウム乾電池 Mr. Pandora 09/8/6(木) 15:38 [未読]
SED(Sony Energy Devices)製バッテリー発火事故の... Mr. Pandora 09/8/6(木) 17:30 [未読]

「地震活動&火山活動」前兆現象
 Mr. Pandora  - 09/8/5(水) 18:37 -
《参考書籍》

『大地震の前兆をとらえた!---警戒すべき地域はどこか』{<著者>木村 政昭(きむら・まさあき) <発行所>第三文明社}参照.

グラフを見る限り、地震の目 ”サイスミック・アイ”が発生してから20年以上になっているようです。
”サイスミック・アイ”が発生してから、本震に至るまでの期間は、約30年。
もうそろそろM6.5以上の本震が、 ”サイスミック・アイ”および その付近に発生してもおかしくないと用心すべきなのです。
また、「千葉県北東部活動域(C)」が存在している付近は、「東京湾北部(A)」や「茨城県西南部(B)」に見られたような、1923年に発生した関東地震の影響による異常地震活動が見られない地域です。
Cは、少なくとも関東地震の影響によってできた古傷、すなわち良性の ”地震の影”ではないと言う事ができるでしょう。
逆に言えば、何もなかった所に発生する地震活動域が真性の ”サイスミック・アイ”となるので、注意が必要と思われます。
”サイスミック・アイ”を時系列から推測して見ましょう。
…e1( ”e”は ”木村”氏が提唱している ”サイスミック・アイ”の eye(目)の意)の始まりを1983年と読み取ると、1983+30年=2013年となります。
誤差を見積もると、2013±4年に大地震発生の可能性ありと計算されます。
一方、現在「千葉県北東部」にできている ”サイスミック・アイ”を震央として、火山と噴火の時空曲線を作って、診断してみます。
付近の火山で活動しているのは浅間山です。
「千葉県北東部活動域」は、1987年に発生した千葉県東方沖地震と同じ太平洋プレート内で起きているのですから、千葉県東方沖地震の前兆となった浅間山を基準にするのは間違いではないでしょう。
2004年、浅間山は21年ぶりに爆発しました。
これはP2( ”P”は ”木村”氏が提唱している火山活動の ”Phase”(フェーズ)、または ”Peak”(ピーク)の意)段階の主噴火とみる事ができます。
一方、距離ですが、浅間山と「千葉県北東」の仮想震央は、約200キロ離れています。
このデータを ”時空曲線”に入れてみると、6年後に地震が発生と言う事になります。
すなわち、2004+6=2010年となり、これに誤差を±3年と読み取ると、2010年±3年頃に大地震が発生すると計算されます。
これは震の目 ”サイスミック・アイ”発生後、30年で本震に至ると言う計算(2013±4年)と比べても誤差の範囲内で一致します。
火山活動はプレート移動の影響が目に見える形で現われていると考えられますから、予測において火山活動が利用できる時は、火山から算出された数字は重く見るべきでしょう。
これらを平均すると「千葉県北東部」に大地震が発生するのは、2011±4年と予測されます。
地震の規模は ”サイスミック・アイ”の長さから判断されます。
”サイスミック・アイ”の長さは、割れる断層の長さを示していると考えられるからです。
この断層の長さをマグニチュードに換算するとM7.4ほどになります。
経験的に これは最大のマグニチュードを示すようなので、誤差を踏まえて、この場合M6.5〜M7.4の大地震が推測されると言う事になります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

地震前兆現象/宏観現象(こうかんげんしょう)】
 Mr. Pandora  - 09/8/5(水) 18:39 -
【地震前兆現象/宏観現象(こうかんげんしょう)】
地震は突然起こると思いがちだが,実際は そうではない.
まず初期段階で小さな割れ目ができる,その小さな割れ目を「開口クラック」と言う.
このクラックが成長して他のクラックと結びつき,大きな割れ目の「破壊核(はかいかく)」になる.
そして破壊核が さらに成長し,地殻が耐え切れなくなった時,地震が起こるのだ.

「開口クラック」ができて局所的な岩石破壊が進んでいる時に「地震電磁波」が発生し,地震の6〜9日前ににピークに達した後,いったん沈静化し,地震の前日から「地震電磁波」は再び活発になって1〜2時間前に第2のピークを迎える.
宏観現象(こうかんげんしょう)に大きく関係するのは,その時に発生するパルス的な「地震電磁波」だ.
つまり「地震電磁波」は地震が起こる かなり前,おおよそ2週間ほど前から発生しており,地表へ電流を流したり,放電現象を引き起こしたりする.
この「電磁波,地表の電流,大気中の放電」などが宏観現象(こうかんげんしょう)を引き起こす要因となっている.

「イヌ,ネコ,魚」などの異常行動も,「地震電磁波」によって説明ができる.
本来,動物の多くは「地表の電流」などに敏感で,地表面に流れたて来たパルス電流に反応し,鳴き騒いだり飛び跳ねたりするのだ.
発光現象や地震雲も電磁波の影響と考えれば謎は解ける.
発生した電場によって大気中の電子の動きが加速され,大気分子と衝突すると大気分子は高エネルギー状態になって光りを放つ.
また大気分子が過冷却の大気中で高エネルギー状態になると,電離したイオンを形成核とし雲粒(うんりゅう){水滴,氷晶(ひょうしょう)}が生じる.
温度が低ければ当然 その水滴は凍結して氷晶(ひょうしょう)と呼ばれる細かな氷の粒になる(いわゆる「ダイヤモンドダスト」(細氷現象)と呼ばれるものと同じもの).
この雲粒(うんりゅう)が多くなれば地震雲になる.
太陽や月が変形して見えたり(水滴のレンズ効果),奇妙な色に染まったり(断定はできないが水滴により光りの ある特定の波長が吸収される現象なのかもしれない)するのは,この水滴が原因のように考えられる.
電気機器の誤動作なども「地震電磁波」によって電気機器の回路に電気が誘導されていると考えれば用意に説明できる.

宏観現象(こうかんげんしょう)は科学的根拠に乏しく,研究の対象にはならないと言う専門家か多いが,それは間違った認識だ.

参考書籍.

『ムー』(2008年8月号){<発行所>(株)学習研究社}(<目次名>地震予知と宏観現象 <文>泉 保也)参照.

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なお、宏観現象(こうかんげんしょう)の事例は
『"Frequently Asked Questions"掲示板』の
//f27.aaa.livedoor.jp/~zeroch/sjis/smt.cgi?r=faq/
『地震前兆現象/宏観現象(こうかんげんしょう)』のスレッドを参照して下さい

あと地震とは関係ありませんが すでに富士山が活動期に入ってるようですので、富士山の噴火も要注意です

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

富士山が活動期に!?
 Mr. Pandora  - 09/8/5(水) 18:41 -
『富士山など47火山の監視強化、噴火予知連が提言』より引用.
//www.yomiuri.co.jp/science/news/20090218-OYT1T00844.htm?from=navr

 火山噴火予知連絡会(会長・藤井敏嗣東大教授)は18日、将来噴火の可能性があり、監視を強化すべき火山として富士山など47火山を選び、公表した。

 気象庁が活動を常時監視している34の火山に、大雪山(北海道)、秋田焼山、焼岳(長野・岐阜県境)など13火山を追加するよう求めた。気象庁や大学などが連携し、観測機器などを集中させるよう提言している。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

防災マニュアル 準備編
 Mr. Pandora  - 09/8/5(水) 18:43 -
下記に「防災マニュアル 準備編」のアドレスを記します

●【防災マニュアル 準備編】//j-jis.com/bousai/ より

『非常持ち出し袋』//j-jis.com/bousai/emergencykit.shtml
『地震対策チェックポイント』//j-jis.com/bousai/checkpoint.shtml
『食料備蓄のポイント』//j-jis.com/bousai/foods.shtml

> ペットボトルのミネラルウォーターはだいたい賞味期限が2年近くあるので保存に便利。

これは防災用のミネラルウォーターの事を言ってるのだと思われる(ネットで防災用ミネラルウォーター検索してみると現在では保存期間5年ぐらいが標準のようだ)
市販されてるほとんどのミネラルウォーターは賞味期限が約1〜2ヵ月 程度なので長期保存には不適切、ただしVittel(ヴィッテル)は賞味期限が3年間ある(類似品もあるので要注意)

『備蓄品のポイント』//j-jis.com/bousai/stockpile.shtml

> 予備電池は、乾燥した冷暗所にラップフイルムに包んで保存する。
> 予備電池は定期的 に交換する。(電池の寿命は、アルカリ乾電池でも製造年から2年程度)

東芝の乾電池は液漏れしにくいらしい、それでも(個体差によって?)液漏れする場合も有るようなので一個一個 小分けにしラップでキッチリ密封しておけば、他の電池への液漏れの被害の拡散を防止できる

『外出先での被災に備える』//j-jis.com/bousai/outdoor.shtml
『建物の耐震診断』//j-jis.com/bousai/building.shtml
『避難支援の組織作り』//j-jis.com/bousai/support.shtml
『家族の防災会議』//j-jis.com/bousai/family.shtml
『ペットのための防災』//j-jis.com/bousai/pet.shtml
『地震保険』//j-jis.com/bousai/insurance.shtml
『緊急地震速報』//j-jis.com/bousai/kinkyujisinsokuhou.shtml

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:防災マニュアル 準備編
 涜神犯人  - 09/8/5(水) 20:24 -
▼Mr. Pandoraさん:

>東芝の乾電池は液漏れしにくいらしい

そんな事はないです
むしろ私は東芝製でのみ液漏れを経験しました
しかも非常用携帯無線機の電池だったので
あわてましたよ
防災訓練の前夜に発覚したのですから

ただ、メーカーの対応はすばらしかった
送った事故品と同ロットの保管サンプルを全部検品してくれました
その結果、他の製品では穴あきは確認されなかったそうです

まぁそれも国内生産品だからできた事ですよね
最近は海外工場生産だったりするからなぁ…

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:防災マニュアル 準備編
 Mr. Pandora  - 09/8/5(水) 20:59 -
▼涜神犯人さん:

>> 東芝の乾電池は液漏れしにくいらしい

> そんな事はないです
> むしろ私は東芝製でのみ液漏れを経験しました
> しかも非常用携帯無線機の電池だったので
> あわてましたよ
> 防災訓練の前夜に発覚したのですから
>
> ただ、メーカーの対応はすばらしかった
> 送った事故品と同ロットの保管サンプルを全部検品してくれました
> その結果、他の製品では穴あきは確認されなかったそうです
>
> まぁそれも国内生産品だからできた事ですよね
> 最近は海外工場生産だったりするからなぁ…

僕も東芝の乾電池で液漏れを経験してますが、光りの存在の組織の会員の”忍(しのぶ)”さんの(以前の)サイトで推奨されてました(現在のサイトでは 見当たりませんが)
よって東芝の乾電池が液漏れする確立は低いと予想されます
もちろん東芝の乾電池でも100%液漏れしないと言う事ではないですから、一個一個 小分けにしラップでキッチリ密封しておけば、他の電池への液漏れの被害の拡散を防止できます

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

日立マクセルから液漏れしにくい乾電池が発売され...
 Mr. Pandora  - 09/8/5(水) 21:12 -
日立マクセルから液漏れしにくい乾電池が発売されたようです
しかし、僕の経験上、日立の乾電池は液漏れしやすいと言うイメージがあり、日立の乾電池には不信感があります
もちろん、 ”日立”と ”日立マクセル”では違うのでしょうが…

//www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/14/news062.html

液漏れしにくい新アルカリ乾電池 日立マクセル
液漏れをしにくくしたアルカリ乾電池を日立マクセルが発売する。もし液漏れした場合には電池交換や機器修理も行う補償付きだ。

 日立マクセルは、アルカリ乾電池「ボルテージ」の新製品として、液漏れしにくい構造の製品を4月1日に発売する。液漏れした場合は電池交換や機器修理を行う補償付きだ。

 同社の特許技術を使って新開発した新亜鉛合金「MICROZINC(ミクロジンク) α」を負極材に採用し、過放電による液漏れを起こりにくくした。

 乾電池が過放電状態になると、電池内に水素ガスが発生して内圧が上昇し、破裂の原因となる。破裂を防ぐため、内部の安全弁が開いて水素ガスを放出するが、同時にアルカリ液も放出されてしまい、液漏れの原因になっていた。

 MICROZINC αは、水素ガス発生の要因となる亜鉛を従来の亜鉛合金より効果的に使用できるため、水素ガスの発生量を抑え、液漏れも防げるという。電池の持ち時間も従来品より5%長いという。

 ラインアップは単1形から9V形まで。使用推奨期限(5年)以内で、単3・単4形を正しく使用していて液漏れした場合、無料で、電池交換や、機器を修理・交換する補償も付ける。

 オープン価格で、実売予想価格は単3形4本パックが500円前後、単3形8本パックが900円前後。単3・単4形を合わせ、1カ月に1000万個以上の販売を目指す。

 電池工業会によると、電池に関するクレームのうち80%は液漏れ関連。同社の梶井修執行役・一次電池事業部担当は、過放電による液漏れを防ぐことで「お客様も安心できる。クレームも減って、販売店にも貢献できる」と話す。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

従来のニッケル水素蓄電池の弱点を見事に克服した...
 Mr. Pandora  - 09/8/6(木) 11:58 -
三洋電機 eneloop(エネループ)は従来のニッケル水素蓄電池の弱点を見事に克服した画期的な蓄電池だそうです

//movie.geocities.jp/w_vhs/w-vhs_museum/1b2/1/b.html 参照

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

三洋電機 eneloop(エネループ) 用 スペーサー
 Mr. Pandora  - 09/8/6(木) 12:17 -
三洋電機 eneloop(エネループ) 用 スペーサー
//jp.sanyo.com/eneloop/lineup/eneloop03.html 参照

スペーサーが使用できない事例
//jp.sanyo.com/eneloop/lineup/popup_spacer.html 参照

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

エナジャイザー リチウム乾電池
 Mr. Pandora  - 09/8/6(木) 15:38 -
//oshiete1.goo.ne.jp/qa361007.html より引用

> リチウム電池の場合に.内部の液が漏れで空気に触れると発火すると言う特性があります。その為に液漏れ対策はかなり入念になされています。
> したがって.液漏れ対策としてはリチウム電池の方が対応が取れていると考えています。

そう言えばソニーのノートパソコンのバッテリーが発火したとかあったよね〜、あ!でも 金属紛が どうの こうのと言ってたような気がするから これが原因じゃないか…

エナジャイザー リチウム乾電池 単3形 4本入 FR6ELU 4B
//www.yodobashi.com/ec/product/100000001001051275/index.html
世界一長持ちする単3乾電池。デジタルカメラでアルカリ電池に較べて最大7倍長持ちします。

リチウム乾電池の発熱の恐れ
//dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/02/01/5501.html

Sony 充電式電池専用 スペーサー
//www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=29925&KM=SP20-2B/SP14-2B

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

SED(Sony Energy Devices)製バッテリー発火事故...
 Mr. Pandora  - 09/8/6(木) 17:30 -
SED(Sony Energy Devices)製バッテリー発火事故の原因


フリー百科事典『ウィキペディア( //ja.wikipedia.org/wiki/ )』:『リチウムイオン二次電池の異常発熱問題』より引用

> SED製バッテリの発火事故の原因は、SED側の発表では、缶のロール成型工程で缶と治具の摩擦により発生した、ニッケルの微細な金属粉がセル内部に飛散したためとされる。
>
> 問題となったデルとアップルのノートPCでは、日本のノートPCでは採用していない急速充電システムを採用し、短時間充電が出来るようになっている。SEDは微小金属粉の混入と急速充電システムとの組み合わせによりまれに発熱・発火が発生する場合があると主張し、上記二社以外の電池については、きちんとした充放電管理が行われていれば問題はなく、回収の必要はないと過った説明を行った。その後の2006年8月23日、ソニー製ノートPCVAIOが炎上する事故が発生した。この発火原因は不明

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ソニー製バッテリーの発火事故、金属粉以外の可能性?
//japanese.engadget.com/2006/10/19/sony-exploding-like-no-other/ より引用

> 各地でノートPCを出火・爆発・炎上させたソニー製リチウムイオン電池の欠陥は「製造工程で混入した金属粒子によるもの」と発表されてきましたが、それ以外の原因があるかもしれないというニュースがありました。日経IT-PLUSの記事によると、レノボは回収した事故機を元素分析したものの、結果として「異物混入を見いだせなかった」とのこと。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

//123032-hill.at.webry.info/200609/article_37.html より引用

>  東芝が今月19日に発表したソニー製電池の無償交換も、原因は他メーカーが納入する材料の絶縁紙の素材が、ソニーの知らない間に変わり、酸性物質が混ざっていたという初歩的なものだった。ソニー幹部は「もらい事故」と話すが、業界関係者は「材料の品質管理はメーカーの基本のはずだ」と首をかしげる。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

------------------------------------------------------------

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:防災マニュアル 準備編
 涜神犯人  - 09/8/6(木) 18:37 -
特殊用途向けの
小さな穴の開いたアルカリ電池
ってのがあるそうです
それを通常環境で使うと…
もちろん液漏れしやすいです

特殊用途品が時々、バッタ屋に流れて
それを買った客が
「アルカリ電池って液漏れしやすいんだね」
って勘違いをするそうです

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:防災マニュアル 準備編
 Mr. Pandora  - 09/8/6(木) 20:44 -
> 特殊用途向けの
> 小さな穴の開いたアルカリ電池
> ってのがあるそうです
> それを通常環境で使うと…
> もちろん液漏れしやすいです
>
> 特殊用途品が時々、バッタ屋に流れて
> それを買った客が
> 「アルカリ電池って液漏れしやすいんだね」
> って勘違いをするそうです

なるほど、そんなものがあるんですか
僕が買ったのは東芝の乾電池は(京急)スーパーで、日立の乾電池は(日立の)加盟店の自販機で、なので特殊用途向けではないと思います

下記のような乾電池を保存用にしておけば良いんじゃないでしょうか、しかしリチウム乾電池は(非常に高性能なので買いたいのは山々なのですが)液漏れしたら発火するらしいので さすがに二の足を踏んでしまうでしょうが…(もちろん、液漏れしないように厳重に密封されては いるのでしょうが…)

日立マクセル アルカリ乾電池「ボルテージ」の新製品(パッケージに「液漏れゼロ設計」と記されている)、使用推奨期限(5年)以内
//www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/14/news062.html
ただし、「ボルテージ」の旧製品は「液漏れゼロ設計」ではないので要注意

三洋電機 eneloop(エネループ)
//jp.sanyo.com/eneloop/lineup/

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

38 / 202 ツリー    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板トップ  
 49434
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6