新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
掲示板トップ
38 / 204 ツリー
←次へ
|
前へ→
妖怪データベース化。
ハネ釣り師。
07/6/27(水) 20:01
嬉しいニュースですね。
管理人 iccan
07/6/27(水) 22:59
Re:嬉しいニュースですね。
ハネ釣り師。
07/7/1(日) 19:54
妖怪データベース化。
ハネ釣り師。
- 07/6/27(水) 20:01 -
<妖怪>情報3万5千種、画像もデーターベース化へ 日文研
6月27日10時25分配信 毎日新聞
国際日本文化研究センター(日文研、京都市)の小松和彦教授(民俗学)らの研究チームは26日、国内に現存する妖怪の画像資料をデータベース化し、ネット上で一般公開する構想を発表した。今後3年以内に、日文研所蔵の絵巻などから500種以上の画像を収録する方針。また、近世以降の伝承や文献などの情報を集め、02年から公開されている「怪異・妖怪伝承データベース」も収録件数を従来の約1.5倍の約3万5000種に増やし、同日から公開した。
伝承データベースは日文研のホームページから利用できる。「カッパ」などのキーワードを入力すると、伝承が残る地域名や出典、文献の要約などの情報を検索できる。開設後、約80万件ものアクセスがあり「画像が見たい」との声が寄せられていた。小松教授は「妖怪は日本が誇る民衆文化。データベースを通じて世界に発信したい」。伝承データベース(http://www.nichibun.ac.jp/YoukaiDB/)。【武井澄人】
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
@catv61-89-217-188.sensyu.ne.jp>
・ツリー全体表示
嬉しいニュースですね。
管理人 iccan
- 07/6/27(水) 22:59 -
▼ハネ釣り師。さん:
情報ありがとうございます。
さっそく覗いてみましたが、まずトップページが以前より賑やかな印象ですね。
やっぱり画像が豊富になるといいなぁ、としみじみ。
必要な妖怪画像がさっと見られるようになるといいですね。
このデータベース、妖怪研究に有意義なのはもちろんですが、収められている”怪異”には、UMA出現記録として読み直しても面白そうな事例も少なくないですから、色々と調べてみようかな、なんて改めて思いました。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
@z196.211-19-86.ppp.wakwak.ne.jp>
・ツリー全体表示
Re:嬉しいニュースですね。
ハネ釣り師。
- 07/7/1(日) 19:54 -
妖怪のカテゴリーページがあったのに
ついこちらに書き込んでしまって・・・
どうもすいませんm(__)m
◇「妖怪ファンの聖地」−−5日に市役所訪れ認定書
妖怪の町づくりを進める境港市が妖怪専門雑誌が制定したユニークな「後世に遺(のこ)したい“怪”遺産」の第1回選定地に認定された。雑誌執筆者で直木賞作家の京極夏彦さんらが5日、同市役所を訪れ、中村勝治市長、桝田知身・同市観光協会会長に認定書を手渡す。
認定制度を制定したのは季刊雑誌「怪」(角川書店)。同市出身の漫画家、水木しげるさん(85)が会長を務める「世界妖怪協会」が公認したという妖怪専門誌で、ユネスコの世界遺産を参考に、妖怪にちなんだ不思議なものが息づく土地、文化などを選定するため制定した。
「境港市は20世紀を代表する漫画家、水木先生を生んだ地で、“人間と妖怪が共生する町”づくりを進めており、妖怪ファンの聖地になった」のが選定理由という。京極さんは妖怪小説で知られる同誌の執筆者。ほかに妖怪ライターの村上健司さん、郡司聡・「怪」編集長ら3人も訪れる。
◇評価うれしい
妖怪の町づくりの拠点、水木しげる記念館は「認定はお手盛りでもパロディーでもいい。評価されたのは素直にうれしい」と喜んでいる。【小松原弘人】
7月1日朝刊
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
@catv61-89-217-188.sensyu.ne.jp>
・ツリー全体表示
38 / 204 ツリー
←次へ
|
前へ→
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
設定
┃
掲示板トップ
ページ:
┃
記事番号:
C-BOARD Moyuku v1.01b6