|
わたちん
- 04/4/10(土) 19:30 -
|
鹿児島県奄美島でケンムンというのが知られているそうで、
奄美大島の龍郷町に住む里山勇広さんが、
砂浜で直径10cmの丸く窪んだ足跡が
ジグザグに500m以上つづいていたそうで、
人間や動物ではなくて地元の民俗学者はケンムンだ!!と、
言っているそうです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@ntymgc013185.ymgc.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
涜神犯人
- 04/4/10(土) 21:57 -
|
今は名瀬市になっている知名瀬で
「見た!」と言う人に会いました
知名瀬地区には「アンムンの浜」と呼ばれる砂浜があります
アンムンとは知名瀬地区の言葉でケンムンのことです
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; .NET CLR 1.1.4322)@p7186-ip01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
|
スーパーpsy野神
- 04/4/10(土) 22:43 -
|
これは、沖縄・奄美地方に棲息する”河童”の一種ではないか?という説があるようです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@eAc1Aic102.tky.mesh.ad.jp>
|
わたちん
- 04/4/12(月) 18:44 -
|
▼スーパーpsy野神さん:
>これは、沖縄・奄美地方に棲息する”河童”の一種ではないか?という説があるようです。
そうですね(;^^)
河童自体が異性人の仲間では?
沖縄方言でケンムンは木の物と読みます
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@ntymgc024169.ymgc.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
わたちん
- 04/4/12(月) 18:45 -
|
▼涜神犯人さん:
>今は名瀬市になっている知名瀬で
>「見た!」と言う人に会いました
>知名瀬地区には「アンムンの浜」と呼ばれる砂浜があります
>アンムンとは知名瀬地区の言葉でケンムンのことです
アンムンとは奄美の物という意味ではないでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@ntymgc024169.ymgc.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
涜神犯人
- 04/4/12(月) 19:43 -
|
▼わたちんさん:
>アンムンとは奄美の物という意味ではないでしょうか?
ご指摘いただき、ありがたさまりょうた。
そうかもしれませんが
「アンムンとはケンムンのこと」と地元の人から聞きました
若い人でしたから本人が思い違いしている可能性もあります
また、知名瀬では
「釣った魚がすべて片目だけなくなっていた」
という体験をされた方が複数おられました
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; .NET CLR 1.1.4322)@p3092-ip01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
|
わたちん
- 04/4/13(火) 22:41 -
|
▼涜神犯人さん:
>▼わたちんさん:
>>アンムンとは奄美の物という意味ではないでしょうか?
>
>ご指摘いただき、ありがたさまりょうた。
>そうかもしれませんが
>「アンムンとはケンムンのこと」と地元の人から聞きました
>若い人でしたから本人が思い違いしている可能性もあります
>また、知名瀬では
>「釣った魚がすべて片目だけなくなっていた」
>という体験をされた方が複数おられました
奄美には猿は居ないでしょうかねぇ・・?
可能性としては何なんですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@ntymgc015053.ymgc.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
涜神犯人
- 04/4/14(水) 3:30 -
|
▼わたちんさん:
>奄美には猿は居ないでしょうかねぇ・・?
>可能性としては何なんですか?
屋久島にはいますね(猿)台湾にもいます
その間の島々では聞きませんね
屋久島と台湾にいるんだから昔は沖縄奄美にもいたんでしょうけどね(猿)
「琉球列島(っていうのかな?)が水没したとき水棲に適応して猿が進化した」
と言う話になるとアクア説が絡んでくるし…
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; .NET CLR 1.1.4322)@p5216-ip01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
|
わたちん
- 04/4/14(水) 15:55 -
|
▼涜神犯人さん:
>▼わたちんさん:
>>奄美には猿は居ないでしょうかねぇ・・?
>>可能性としては何なんですか?
>
>屋久島にはいますね(猿)台湾にもいます
>その間の島々では聞きませんね
>屋久島と台湾にいるんだから昔は沖縄奄美にもいたんでしょうけどね(猿)
>「琉球列島(っていうのかな?)が水没したとき水棲に適応して猿が進化した」
>と言う話になるとアクア説が絡んでくるし…
屋久猿は知ってますよ。
最南端のニホンザルですね・。
沖縄って沈没したのですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@ntymgc015046.ymgc.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
▼わたちんさん:
>沖縄って沈没したのですか?
琉球列島は今までに隆起と沈降を繰り返しています。
正確には海水面の上昇と降下ですが、これは氷河期が繰り返し起こった結果と考えられています。
確か150万年前は、大陸の一部であり大陸の生物も琉球列島になる場所に生息していたと思われます。(氷河期時代です。)
80万年前ぐらいに氷河期の終わりが訪れ、小高い山間部が「島」となって残りました。
この後、また氷河期が訪れ海水面は再び降下し(2万年前〜1万3千年前)、その後氷河期が終ると海水面は現在にいたる高さまで戻りました。
近年でも「海底遺跡」について調査が行われていましたが、このような経緯がある為、人工物ではないのか?といった考えも否定出来ない理由の一つなのだと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)@qu1.nirai.ne.jp>
|
わたちん
- 04/4/18(日) 15:15 -
|
▼よいちさん:
>▼わたちんさん:
>
>>沖縄って沈没したのですか?
>
>琉球列島は今までに隆起と沈降を繰り返しています。
>正確には海水面の上昇と降下ですが、これは氷河期が繰り返し起こった結果と考えられています。
>確か150万年前は、大陸の一部であり大陸の生物も琉球列島になる場所に生息していたと思われます。(氷河期時代です。)
>80万年前ぐらいに氷河期の終わりが訪れ、小高い山間部が「島」となって残りました。
>この後、また氷河期が訪れ海水面は再び降下し(2万年前〜1万3千年前)、その後氷河期が終ると海水面は現在にいたる高さまで戻りました。
>
>近年でも「海底遺跡」について調査が行われていましたが、このような経緯がある為、人工物ではないのか?といった考えも否定出来ない理由の一つなのだと思い
ます。
>なんの可能性が高いのですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@ntymgc011143.ymgc.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
▼わたちんさん:
>>なんの可能性が高いのですか?
「なんの」とは、海底遺跡が人工物か自然に造形されたもの…と言う意味でしょうか?
もしそうなら、実際分りません。
これからも研究に値する興味深い実例として、捉えるべきでしょう。(^^
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)@qu1.nirai.ne.jp>