ハンセンさん、また掲示板の方々どうもありがとうございました。
深海には興味深い生き物が沢山いますね。
同じ様な不思議な画像を見つけたら、またお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; MSOCD; AtHomeJP191)@proxy18.rdc1.kt.home.ne.jp>
|
涜神犯人
- 04/1/13(火) 0:04 -
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; (R1 1.3); .NET CL...@p0235-ip01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
|
涜神犯人
- 04/1/12(月) 23:45 -
|
▼よいちさん:
>ノコギリザメの幼魚のように思えます。
そうですねノコギリエイの胎児かもしれません
ただ、shark embryo で海外のサイトを検索してみましたが
同じようなものは見つかりませんでした
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; (R1 1.3); .NET CL...@p0235-ip01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
|
ハンセン
- 04/1/12(月) 23:43 -
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntmiex024103.miex.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>
|
管理人 iccan

- 04/1/12(月) 18:36 -
|
▼ど根性エルフさん:
>アメリカウエストバージニア州で報告されたUMAで全身毛むくじゃらで赤い目をしていて羽ばたかずに車より速く飛べるそうです。
どうも、管理人です。
当サイトにはモスマンが掲載されてないですもんね。
UMAとしてはかなりメジャーなものなのに(苦笑)。
これではイカンということで、近日中にモスマンをUPする決意を固めました。
このごろ更新をサボっていたので、何とか頑張りたいです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@L078052.ppp.dion.ne.jp>
▼匿名希望さん:
>この生き物について教えて下さい。
>よろしくお願いします。
写真から見て取れる特徴から判断すると…
ノコギリザメの幼魚のように思えます。
詳しく知りたいなら、水族館に問い合わせるといいと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)@qu1.nirai.ne.jp>
|
ふくろう
- 04/1/12(月) 16:54 -
|
▼匿名希望さん:
>この生き物について教えて下さい。
>よろしくお願いします。
何これ? 海の生物っぽいけど。
どこでこの画像見つけたんですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@zaqd37c6d18.zaq.ne.jp>
|
匿名希望
- 04/1/12(月) 15:35 -
|
この生き物について教えて下さい。
よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; MSOCD; AtHomeJP191)@proxy18.rdc1.kt.home.ne.jp>
▼中村 日出夫さん:
最後の情報誰も求めてないからさいちいち書き込まなくていいよ
あとまだ探してるんだねがんばって
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p6227-ipad04koufu.yamanashi.ocn.ne.jp>
|
中村 日出夫
- 04/1/11(日) 14:26 -
|
▼ハンセンさん:
>たぶん 前に計った時は、興奮していた時で 新しく計った時は、平常時なんでは
>ないでしょうか?^^
>
>この蛇は オスですね〜
茨城町長岡地区の人が目撃したイバラドンはこのくらいの大きさですよ
実感湧きますね
現在もイバラドン捜索中です。
民間ボランティア組織「未確認生物研究会」
イバラドン捜索隊
人員 5名 旧財団時代の役員2名
私(代表)
地元住民2名(長岡在住の農業男性(87) 大戸小学校近くの町職員
男性(29) )
役割 撮影担当2人
地質等調査担当2人
雑務&記録担当1人(代表)
同研究会
茨城県東茨城郡美野里町羽鳥 羽鳥駅前 養老の滝隣
職員 捜索隊以外 2人 事務全般総括1人
機器類整備 1人(技術者)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@O078103.ppp.dion.ne.jp>
知ってます。熊みたいなやつでしょ?
Vジャンプに『アメリカ人はこれが蛾に見えるらしい』って書いてあったが別に
不思議じゃないと思う。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p6132-ipad01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp>
|
ど根性エルフ
- 04/1/10(土) 12:58 -
|
アメリカウエストバージニア州で報告されたUMAで全身毛むくじゃらで赤い目をしていて羽ばたかずに車より速く飛べるそうです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@p6097-ipad27akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp>
▼piyoさん:
>洞窟の中でみつけました!!サムシングです
これまた最高です(^o^)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@iwki005n024.ppp.infoweb.ne.jp>
▼piyoさん:
>ニャンピョウ見ました!!
最高です(^o^)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)@iwki005n024.ppp.infoweb.ne.jp>
たぶん 前に計った時は、興奮していた時で 新しく計った時は、平常時なんでは
ないでしょうか?^^
この蛇は オスですね〜
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntmiex026116.miex.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p5220-ipad03koufu.yamanashi.ocn.ne.jp>
|
アマデウス
- 04/1/9(金) 12:25 -
|
▼???さん:
>スカイフィッシュは、ビデオカメラのモーションブラー現象によって引き伸ばされたハエなどの虫です。
これってテレビでやってたよね!!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@211121145038.cidr.odn.ne.jp>
|
涜神犯人
- 04/1/9(金) 10:36 -
|
▼ふぃんちさん:
>インドネシアのヘビは縮んだようです!?
たぶん、長さの単位の間違いではないでしょうか?
尺とメートルを間違えたとか
インチとディジットを間違えたとか…
地元で独自に使っている長さの単位があるのかもしれません
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; (R1 1.3); .NET CL...@p6032-ip01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
▼首領さん:
>これでまたアナコンダの世界一が遠のきましたね
>もうアナコンダの時代は終わったのか?
アナコンダの時代は終わってないみたいです。
インドネシアのヘビは縮んだようです!?
ガックリ。
ロイターによると
「1週間で長さ半分、世界最大?のヘビ インドネシア
インドネシア・ケンダル(ロイター) インドネシア・ジャワ島にあるチュルグスブ村で昨年末、「世界記録を塗り替える、体長15メートル、重さ447キロのヘビ」とのふれこみで披露されたアミメニシキヘビが7日、実際の体長は約6.5メートルで、世界最大ではないことが判明した。
一昨年に捕獲されたというこのヘビは、「世界最大」として同村で公開され、大勢の村人が一目見ようと押しかけていた。しかし、地元紙が掲載した写真のヘビはとぐろを巻いており、比較できるようなものも写っていなかったことから、懐疑的な声が上がっていた。
そのため、「本当に世界最大なのか?」と疑問の声が大きくなり、ロイター通信のカメラマンがメジャーを持参して実際の体長を測定したところ、体長は約6.5メートルと判明。ギネスブックによると、これまでに確認された最も長いヘビは、1912年にインドネシア東部のスラウェシ島で捕獲されたアミメニシキヘビの10メートルであることから、世界最大ではなかった。
今回の測定結果に、ヘビの世話係は「どうしてヘビが縮んでしまったのか、全くわからない」と話している。
一方、世界最大ではないことが判明したものの「巨大なヘビ」のうわさが広がり、同村を訪れる観光客は3倍に跳ね上がっているという。」 引用
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@YahooBB220027248162.bbtec.net>
スカイフィッシュは、ビデオカメラのモーションブラー現象によって引き伸ばされたハエなどの虫です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)@218-228-173-57.eonet.ne.jp>