UMA(未確認動物)の掲示板
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板トップ  
18 / 46 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:YAHOO投票で雪男捜索を一位に
 ふぃんち  - 04/4/29(木) 21:27 -
▼涜神犯人さん:

すみません、サハラ砂漠横断に入れてしまいました。
ジャスト1000票めでした。
ラクダとのんびりと広大に続く砂山を旅(冒険)してみたい。
オアシスや砂嵐・・・ロマンだなー、砂漠にUMAいるのかな。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@YahooBB220027248162.bbtec.net>
・ツリー全体表示

Re:YAHOO投票で雪男捜索を一位に
 管理人 iccan E-MAILWEB  - 04/4/29(木) 17:46 -
▼涜神犯人さん:
>してください
>http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/

しましたが、一位になるかは・・・。
途中結果みても、多勢に無勢というか焼け石に水というか(苦笑)。

「100%安全」でも冒険したくない人がけっこういるんだ。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@L079224.ppp.dion.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:はじめまして
 管理人 iccan E-MAILWEB  - 04/4/29(木) 17:28 -
▼おいたんさん:
>マンモスとか、スミロドンとかも、UMAですよね。そういうのもこのサイトで扱ってもらいたいなと思って投稿してみました。管理人さん、気が向いたらお願いします。(いきなり勝手な意見でスミマセン)

ご意見ありがとうございます。
絶滅動物とするかUMAとするかは分かりませんが、マンモスなども紹介する方向で、前向きに検討させて頂きます(って役所か?)
何時になるかも分かりませんが、長い目で見守っていて下さい。

私個人の見解ですが、UMAとは「地球上に存在した事実が確認されていない動物」と考えるのが適当ではないかと思っています。
例えばマンモスは、現在も生息しているかどうかについては謎が残っているかもしれませんが、ある時期の地球に生息していたこと自体は、化石等から疑いは無い訳ですから、UMAというよりやっぱり絶滅動物としたほうが良いような気がします。

というわけでUMAコーナーにメガラニアが掲載されているのは例外だと思って下さい(苦笑)。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@L079224.ppp.dion.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:YAHOO投票で雪男捜索を一位に
 NEO  - 04/4/29(木) 15:24 -
▼涜神犯人さん

雪男にやったけど
一番少なかったっすよ

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; istb 702)@J040169.ppp.dion.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:鬼について
 ウニ一番  - 04/4/29(木) 12:32 -
▼ふぃんちさん:
はじめまして^^
>http://www.tanken.com/momotaro-densetu.html
貴重な情報どうもありがとうございました^^
桃太郎のお墓ショボい…--;

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@FLA1Acc222.aic.mesh.ad.jp>
・ツリー全体表示

Re:YAHOO投票で雪男捜索を一位に
 でかマッキー  - 04/4/29(木) 11:46 -
m(_ _)m
すみませぬ、アマゾンに投票しちゃいました

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95)@p11045-ipadfx01hon.saitama.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

YAHOO投票で雪男捜索を一位に
 涜神犯人  - 04/4/29(木) 11:21 -
してください
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; .NET CLR 1.1.4322)@p0036-ip01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

はじめまして
 おいたん E-MAIL  - 04/4/29(木) 1:46 -
マンモスとか、スミロドンとかも、UMAですよね。そういうのもこのサイトで扱ってもらいたいなと思って投稿してみました。管理人さん、気が向いたらお願いします。(いきなり勝手な意見でスミマセン)

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@p5003-ipad02oomichi.oita.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:鬼について
 ふぃんち  - 04/4/28(水) 22:34 -
>桃太郎と共に戦った戦友のお墓って存在するのでしょうか?

左からキジ、サル、桃太郎、イヌの墓。ちなみに近くには鬼の墓もあるんですな。


http://www.tanken.com/momotaro-densetu.html

以前まぐま.さんから教えてもらいました。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@YahooBB220027248162.bbtec.net>
・ツリー全体表示

Re:はじめまして^^
 ふぃんち  - 04/4/28(水) 22:17 -
▼ウニ一番さん:
お返事遅れました^^;
えっと… 今から約10年ほど前に閉鎖となりました。
今は温泉郷と化しています(ナゼ?)--;


そうなんですか、20数年前いった時はヘビセンターなのに小象がいて、さわると体毛がやわらかいサボテンみたいでチクチクしておもしろかったのをおぼえています。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@YahooBB220027248162.bbtec.net>
・ツリー全体表示

Re:ロケットマン
 ふぃんち  - 04/4/28(水) 22:06 -
▼管理人 iccanさん:
>いや本当、この日のために密かに練習を繰り返していたエリック・スコットさんが目撃されたに違いありません(笑)。

フライングヒューマノイドは滞空時間や音がしなかったという目撃証言もありスコットさん以外であってほしいー!!(笑)

http://www.gombergkites.com/gallery.html

画像はyaromanさんの掲示板から引用しました。
添付画像【Kite.jpg : 3.8KB】

引用なし

パスワード


[添付] :Kite.jpg (3.8KB)

<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)@YahooBB220027248162.bbtec.net>
・ツリー全体表示

Re:鬼について
 ウニ一番  - 04/4/28(水) 9:01 -
▼サスケさん:
▼でかマッキーさん:
おはようございます^^
鬼や天狗は外国人ですか… 登場してきた時代からすると一致しそうですね^^;
桃太郎と共に戦った戦友のお墓って存在するのでしょうか?
桃太郎は何処かにあると聞いたことがありますが

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@FLA1Abs242.aic.mesh.ad.jp>
・ツリー全体表示

Re:鬼について
 サスケ  - 04/4/27(火) 22:34 -
▼でかマッキーさん:
鬼は西洋人、天狗は中央アジア系ですか!?
天狗のその話は知りませんでした。そういう説もあるのですか!?
鬼→西洋人 天狗→中央アジア人 だとすると他には何がありますかねぇ。
ここで思い出されるのは、縄文時代だか弥生時代に朝鮮からやってきた渡来人の
ことです。鉄とか、織物とか、文字とかの基本的な技術を日本へ伝えてくれましたよね。で、中には、というか必然的に日本人と結ばれて子孫を残した人もいましたよね。桓武天皇の母は渡来系だったようですし、たしか他にももっと歴史的な人物でも渡来系の人もいたはずです。
で、思うのですが、やはり日本人に似た渡来人は西洋人(鬼)のように恐れられることは無かったんでしょうか


>>それから鬼についてですが、これは有名な話ですが、昔の人から見た白人というか外国人を描いたもの、とも言われていますよね。
>
>同感です 鬼については西洋人が漂着してサバイバル生活をおくっていたのだと思います
>天狗は中央アジア系ではないかと…
>漂流民を討ち取るなんて桃太郎こそ鬼ですね(笑)
>周辺に被害が出ていたなら仕方ないですが
>中には友好的な鬼が居てそれが赤鬼と青鬼の話になったのかもしれませんね

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@ntkngw067047.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:鬼について
 でかマッキー  - 04/4/27(火) 19:51 -
>それから鬼についてですが、これは有名な話ですが、昔の人から見た白人というか外国人を描いたもの、とも言われていますよね。

同感です 鬼については西洋人が漂着してサバイバル生活をおくっていたのだと思います
天狗は中央アジア系ではないかと…
漂流民を討ち取るなんて桃太郎こそ鬼ですね(笑)
周辺に被害が出ていたなら仕方ないですが
中には友好的な鬼が居てそれが赤鬼と青鬼の話になったのかもしれませんね

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95)@p11045-ipadfx01hon.saitama.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:鬼について
 サスケ  - 04/4/27(火) 14:45 -
▼ウニ一番さん:
こんにちわ!いいですねぇ。自分もそういう不思議な生き物のミイラ見てみたいです(^^;)
日本には鬼のミイラをはじめ、人魚・河童・獣人・龍等のUMAなどのミイラ(と言われているものばかりですが…)が結構残されていますよね!?
それらは確か江戸時代だかいつだか忘れましたが西洋へ輸出するために作られたものだとTVでやっていたように記憶します。日本、というより東洋・(ヨーロッパを中心とした場合の)世界の極東と言われるような所謂、「東洋の神秘」を売りにし儲けるために。そのため、それらのほとんどが猿と何かのミイラをくっつけたものだったりするわけです…そのためか、スミソニアン博物館だか、大英博物館だかには、当時輸入された、それらのミイラが保存されています。
もちろん中には説明のつかなかったものもあると思いますが…

それから鬼についてですが、これは有名な話ですが、昔の人から見た白人というか外国人を描いたもの、とも言われていますよね。
そういえば、ちょっと日に焼けると我々、日本人のような黄色人種よりもはっきりとわかるほど赤くなり、カラダは大きいし、日本人よりかは体毛も濃いでしょうし。これはかなり有力な説だと思います。みなさんはどう思われますか!?

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)@ntkngw067047.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>
・ツリー全体表示

鬼について
 ウニ一番  - 04/4/27(火) 12:41 -
どもです^^
今から一年前のことですが、愛知県犬山市にある「桃太郎神社」に行って参りました。鬼のミイラを見に行ったのです。
友人と二人で見に行ったのですが… なんと! 放火に合い焼失したと(TT
幸い生き残った桃太郎が生まれたとされる桃の化石と鬼が島で鬼と戦った犬が噛み千切った珍しいお宝を拝見。そのときの写真を友人が自分のHPにUPしたのですがデッドリンクでした--;
鬼のミイラって他にどれほど存在しているのでしょうか?

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@FLA1Aam073.aic.mesh.ad.jp>
・ツリー全体表示

Re:恐竜型UMA
 涜神犯人 E-MAIL  - 04/4/26(月) 22:01 -
▼愛子(男)さん:
>でもカムチャッカなんて寒すぎて
>恐竜なんか生きてるわけないか…。
>(マンモスならいてもいいが)

カムチャッカは少し寒すぎるかも…
でも寒冷地に適応した恐竜もいたようです
気温が摂氏零度くらいまでなら越冬できるようです
http://www.earthwatch.jp/earthwatch/news/1998-2002/13_npole.html
http://www.spaceguard.or.jp/asute/a30/kouda/kouda30.html

マンモスも幾種類かいたようで寒冷地だけでなく
温暖な(といっても氷河期だが)地方にもいたそうです
(出典は失念、ゴメン)

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; .NET CLR 1.1.4322)@p6103-ip01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:去年の夏
 YOYOYO WEB  - 04/4/26(月) 20:44 -
▼疾風さん:
>沖縄の西表島で謎の生物を見かけました。
>夜九時頃だったでしょうか…
>海岸近くで勢いよく空を飛ぶ黄緑色っぽい生物を見ました。
>初めはコウモリか何かかな?と思ったんですが。
>羽の形が微妙に違ったし、そもそもコウモリって光るのか?
>という疑問が残りました。
>みなさん、何かこの件に関してご存知ではないでしょうか?

はじめまして
とある(○○の森)で見たのですが、10年?ほど前竜の目撃騒動があり、そののたうちまわった跡が砂浜に残っており、かなり話題になったそうです。
もしかして・・・

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@EATcf-382p42.ppp15.odn.ne.jp>
・ツリー全体表示

恐竜型UMA
 愛子(男) E-MAIL  - 04/4/26(月) 14:35 -
「アラスカの光る巨獣」にレスついでに
新規投稿しちゃいます。

爬虫類型UMAってなぜかみんな
プレシオサウルス型か
ブロント(アパト)サウルス型か
せいぜいモササウルス型など
水棲爬虫類型が圧倒的多数ですね。
(それも実際はゼオグロドンのような
哺乳類なのでしょうが)

二足や四足で立って歩く
恐竜型のUMAでメジャーなのって、
いませんね。

アフリカのチペクウェ(トリケラトプス?)
ムビエルムビエルムビエル(ステゴザウルス?)
オーストラリアのティラノサウルス…
それくらいかな?

私が「カムチャッカのケラトサウルス」
(出典はジャン・ジャック・バルロワ
「幻の動物たち」)や
「南アフリカのアンキロサウルス」
(出典は実吉達郎さんの本)に
魅かれる理由はそこです。

でもカムチャッカなんて寒すぎて
恐竜なんか生きてるわけないか…。
(マンモスならいてもいいが)

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@st0795.nas921.k-tokyo.nttpc.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:光る巨獣はメガテリウムです!?
 愛子(男) E-MAIL  - 04/4/26(月) 14:24 -
すみません。
涜神犯人さんの紹介して下さった
http://www.asahi-net.or.jp/~dz6j-kwsm/umatop.htm
このサイトの記事の方が遥かに詳しかったですね。
よくみてなかったもんで。

涜神犯人さんの紹介されたサイトの
メガテリウムの記述は
私が記憶していたものと完全に同じでした。
原典はたぶん実吉達郎さんの本かな??
「不思議ビックリ 世界の怪動物99の謎」
(二見書房)

ところでどなたか
「カムチャッカのケラトサウルス」について
何か情報はありますか?
(ますますマイナー)

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@st0795.nas921.k-tokyo.nttpc.ne.jp>
・ツリー全体表示

18 / 46 ページ    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板トップ  
 88257
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6