UMA(未確認動物)の掲示板
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板トップ  
11 / 46 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:追加情報
 恕留樹(じょるじゅ) E-MAIL  - 04/11/15(月) 22:32 -
▼管理人 iccanさん:
>インドネシアの考古学者が「新種人類でなく、ホモサピエンスの亜種だ」と反論しているそうです。
>http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004111501003500
>
>よく分かりませんが、「約1万8000年前に身長約1メートルで体重30キロ前後の小型の人類がいた」という点には異論ないってこと?
>なら嬉しいんだけど。

完全な頭部のほか、下あご、大腿骨、肋骨、背骨、骨盤などまで発掘されていて、全体的に小型でバランスの取れた体格の、大人の女性の化石らしいという事でしたよね。
素人考えなんですが、小頭症だともっと体のバランスが悪くなるものではないのでしょうか?
もっとサンプルが発掘されるでしょうから、それを期待したいと思います。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB219214048006.bbtec.net>
・ツリー全体表示

追加情報
 管理人 iccan E-MAILWEB  - 04/11/15(月) 19:47 -
インドネシアの考古学者が「新種人類でなく、ホモサピエンスの亜種だ」と反論しているそうです。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004111501003500

よく分かりませんが、「約1万8000年前に身長約1メートルで体重30キロ前後の小型の人類がいた」という点には異論ないってこと?
なら嬉しいんだけど。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@pl036.nas911.aomori.nttpc.ne.jp>
・ツリー全体表示

今一番HOTなUMAとは?
 首領  - 04/11/14(日) 18:22 -
お久しぶりです。
自分は最近忙しくてあんまりそういうニュース見れなかったので
教えてもらえないでしょうか?
すいません一方的で・・・。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p4081-ipad03koufu.yamanashi.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:モスマンって知っていますか?
 おおお  - 04/11/14(日) 15:45 -
「プロフェシー」って映画みました?
リチャード・ギア主演のちゃんとしたハリウッド映画です。
原題「モスマンプロフェシー」でそのものずばり「モスマン事件」のことを描いた
映画です。UMA度は低いですが結構面白かったな。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; dial)@EATcf-225p242.ppp15.odn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:ニンゲンについて。
 namaenasi  - 04/11/14(日) 14:20 -
僕も聞いたことがあります。
ニンゲンの話・・
きいたはなしでは、15mある「人型物体」とのことでした。
ほかにも色々種類があるみたいで・・・
覚えてる限りで・・ えぇ〜と・・
人間(僕ら)の上半身が二つくっついたような姿とか・・僕らみたいな人間の形だとか・・
発見された場所は「南極」で、鯨の調査を日本政府がおこなっているらしく・・そこで偶然見つかったそうです・・数年前から・・
結構、こわいですよね・・
後は、よく知りません。すいません。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@44.94.111.219.dy.bbexcite.jp>
・ツリー全体表示

Re:インドネシアで新種のヒトの骨を発見
 管理人 iccan E-MAILWEB  - 04/11/10(水) 18:37 -
▼モモさん:
>「身体が小さいにもかかわらず、原始的な顔立ちを持つ点が不可解」
>というのがよくわからないのですが?
>この時代の人類にしては原始的ということ?

そういうことだと思います。
その辺もあって、どこからどう枝分かれした生物かというのがまだはっきり言えないのだと思います。
でも本当に1万8000年前というのは、地球の歴史から見て「つい最近」ですからね。

しかし記事中にある”地元の言い伝え”の存在が、UMAファンとしては堪らんですね。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@pl230.nas911.aomori.nttpc.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:インドネシアで新種のヒトの骨を発見
 モモ  - 04/11/5(金) 21:29 -
ヒト属かヒト属じゃないかは偉い先生にお任せするとして
やっぱりこういう人類もいたんですねえ。
嬉しくなっちゃいますね!
日本にいた土蜘蛛も小柄で手足が長く洞窟に住んでいたっていうから
この種の人類だったのかも.

「身体が小さいにもかかわらず、原始的な顔立ちを持つ点が不可解」
というのがよくわからないのですが?
この時代の人類にしては原始的ということ?
眼の大きなところといい額の小ささといい結構かわいい顔ではないかと
思うんだけど素人考えか?

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@ZD093184.ppp.dion.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:インドネシアで新種のヒトの骨を発見
 恕留樹(じょるじゅ) E-MAIL  - 04/11/5(金) 20:31 -
初めて投稿します。
このニュースはほとんどSF小説的な印象がありますね。
いろいろ調べて読み返してみれば見るほど驚きが増します。
最初仰天したのは原人系列のヒトが1万8000年前という地質学的最近まで存在していたことです。
島嶼適応でダウンサイジングしたこと自体には驚きませんでしたが、石器を使うなどの文化の痕跡があった事にはびっくりしました。
脳の容量で約1/3のヒトが相当人間らしい行動を取っていたことがうかがえて人間的行動の概念が大きく揺すぶられました。
今回の発見と同じくらいの重要性のあるものはアウストラロピテクスの化石の発見くらいしか思いつきません。
系統など今後の研究が待たれますが、人類・文化・進化についての我々の概念を大きく変革することになるのではないでしょうか。
余りにびっくりしてしまったので、オラン・ペンデクが図書館の隣の椅子に座ってきてもさほど驚かないのではないかと思います!

▼管理人 iccanさん:

>この生物をどう体系付けるかについてはなお議論の待たれるところのようですが、私なんぞは「オラン・ペンデクの正体はこいつか!?」などと一人で勝手に盛り上がっております。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@YahooBB219214048006.bbtec.net>
・ツリー全体表示

Re:鯨の集団自殺の謎
 ポット WEB  - 04/11/3(水) 8:13 -
>鯨やイルカが浜へ乗り上げて死んでゆくという現象がありましたが、

確か昔同じような事件があってその原因は「オーロラ」だったそうです。
大規模なオーロラが強力な磁気は発して鯨やイルカの方向感覚を狂わせたそうです。
参考までに(__)

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@248.89.44.61.ap.inforyoma.or.jp>
・ツリー全体表示

Re:鯨の集団自殺の謎
 マリオネット  - 04/11/1(月) 3:05 -
▼管理人 iccanさん:
>祖先から受け継いだ太古の大陸位置の記憶がよみがえって、今は無くなってしまった”太古の航海ルート”を誤って進む結果だという話を聞いたことがあります。
>
>そもそも、”航海ルートの記憶”みたいなものが遺伝のように受け継がれていくものなのかがよく分からないし。
なんだか、ユングの心理学みたいな話ですね。
鯨にも集合無意識体というものがあるのでしょうか?(笑)

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@61-26-195-82.rev.home.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:鯨の集団自殺の謎
 マリオネット  - 04/11/1(月) 2:58 -
▼涜神犯人さん:
>ソナーの誤作動(海岸を海と誤認する)が原因と聞いたことがあります
>根拠は知りません
イルカが超音波を発して会話するということを聞いた覚えはあります。
鯨もそうなのかは分かりませんが、魚介類はそれで餌を探すのもいるそうですね。
鯨がソナーを用いて航路を決めているとしたら、船の魚群探知機のソナーと
ぶつかり合って混乱して海岸に突進してしまったのでしょうか?
しかし、群れが一斉に同じ方向に突進するというのも納得がいかないなぁ。
混乱したというなら、もっと群れがバラバラに散ってもよさそうなものですが。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@61-26-195-82.rev.home.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:インドネシアで新種のヒトの骨を発見
 Tolibal  - 04/10/29(金) 20:11 -
モニターの前で一人興奮気味のTolibalでございます(ぁ

1メートル前後の身長からどんな過程を踏んで、
今のような姿になったんでしょうか。興味が尽きません。

近々ミッシングリンクが見つかるかも!ですね。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@i60-35-75-62.s04.a025.ap.plala.or.jp>
・ツリー全体表示

インドネシアで新種のヒトの骨を発見
 管理人 iccan E-MAILWEB  - 04/10/28(木) 23:29 -
インドネシアで新種のヒトの骨が発見されたとのこと。
進化するにつれて大きくなるという常識を覆し、なんと身長は1メートルほど。
しかもつい1万8000年前まで生きていたそうです。
すごいですね。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041028302.html

この生物をどう体系付けるかについてはなお議論の待たれるところのようですが、私なんぞは「オラン・ペンデクの正体はこいつか!?」などと一人で勝手に盛り上がっております。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@pl050.nas911.aomori.nttpc.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:ビッグフットと結婚生活?!
 管理人 iccan E-MAILWEB  - 04/10/26(火) 18:10 -
▼マサキさん:
記事中、ビッグフットの性交渉が夜間に行われるらしいことがサラッと書かれていますが、この点がちょっと気になりました。
野生動物の交尾として考えると、夜間に限って行う必要をあまり感じないのですが。
ビッグフットが夜行性で昼間寝ているような状態だったら分かるのですが、そういうわけでもなさそうですし。
残る可能性としては、性交渉を闇に紛れて行うべき行為だと思っている、とか?

もしこの記事を真実だと”仮定”してみると、ビッグフットは人間のような羞恥心を持ち合わせているのかもしれません。

※人間も中世のフランスあたりでは、家が狭い庶民は家族でザコ寝の状態だったため、夫婦間の性交渉は昼間の麦畑の中(!)とかが普通だったらしいです。ホントの話。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@pl326.nas911.aomori.nttpc.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:マァジですかぁ!?
 風雷末  - 04/10/25(月) 15:17 -
▼マサキさん:
>http://azoz.org/archives/000260.html#more
>
> ……だそうです。これが嘘か本当かを見極めるのは、すごく難しいことだと思います。精神異常という点から見れば、オクサナの妄想であったかもしれないし、その反面、服を盗られたという事件との関連性や、病棟での目撃者の証言などからは、真実のにおいもします。どう思いますか?


・・・これには驚きましたね。
しかもまた連れ去ると予想していた少女もまた凄い・・・
でも一年って、長すぎません?それとも、精神異常で時計間隔が狂ったのでしょうか?・・・謎です。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@YahooBB220044000087.bbtec.net>
・ツリー全体表示

Re:鯨の集団自殺の謎
 管理人 iccan E-MAILWEB  - 04/10/21(木) 20:43 -
▼マリオネットさん:
>鯨やイルカが浜へ乗り上げて死んでゆくという現象がありましたが、
>全て病原菌によるものと断定されたのでしょうか?
祖先から受け継いだ太古の大陸位置の記憶がよみがえって、今は無くなってしまった”太古の航海ルート”を誤って進む結果だという話を聞いたことがあります。
聞いた時は「ロマンのある説だなぁ」と思ったのですが、トンデモ説の部類かな(苦笑)

そもそも、”航海ルートの記憶”みたいなものが遺伝のように受け継がれていくものなのかがよく分からないし。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@pl245.nas911.aomori.nttpc.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:鯨の集団自殺の謎
 涜神犯人 E-MAIL  - 04/10/20(水) 17:31 -
▼マリオネットさん:
>鯨やイルカが浜へ乗り上げて死んでゆくという現象がありましたが、
>全て病原菌によるものと断定されたのでしょうか?

ソナーの誤作動(海岸を海と誤認する)が原因と聞いたことがあります
根拠は知りません

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; istb 702; .NET CLR 1.1...@p7083-ip01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

鯨の集団自殺の謎
 マリオネット  - 04/10/20(水) 2:00 -
みなさん、こんばんは。マリオネットです。

鯨やイルカが浜へ乗り上げて死んでゆくという現象がありましたが、
全て病原菌によるものと断定されたのでしょうか?
その後のニュースでとんと聞かないので、今はどうなっているのか
分からないです。
これは僕の三面記事的な個人的意見(笑)ですが、
病原菌が発見されていないケースもあるのだとしたら、
その中にはメガロドンが今も細々と生き残っていて、
それに追い立てられたのでは?と考えるのは、こじ付けが過ぎるでしょうか?

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)@61-26-195-82.rev.home.ne.jp>
・ツリー全体表示

ビッグフットと結婚生活?!
 マサキ E-MAIL  - 04/10/15(金) 19:39 -
http://azoz.org/archives/000260.html#more

……だそうです。これが嘘か本当かを見極めるのは、すごく難しいことだと思います。精神異常という点から見れば、オクサナの妄想であったかもしれないし、その反面、服を盗られたという事件との関連性や、病棟での目撃者の証言などからは、真実のにおいもします。どう思いますか?

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; MSN...@p3016-ipbf11sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

Re:体長10数メートルのイトウ?
 なま E-MAIL  - 04/10/14(木) 13:07 -
管理人さんは、ご覧になりましたか?
私は、今このスレに気付き、残念に思っていたところです。
なにかおもしろいこと言ってましたか?

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@ZB118161.ppp.dion.ne.jp>
・ツリー全体表示

11 / 46 ページ    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃掲示板トップ  
 88256
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6