|
涜神犯人
- 05/12/6(火) 12:05 -
|
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000067-kyodo-int
(みたいなの)が発見されたらしい
以下(Yahoo!ニュース)より引用
「新種」の肉食動物発見 ネコ大、カリマンタン島で
【ジュネーブ6日共同】世界自然保護基金(WWF、本部スイス)は6日、インドネシア・カリマンタン(ボルネオ)島の熱帯雨林で、ネコほどの大きさの「未知の肉食動物」を発見したと発表した。WWFは「全くの新種か、テンないしジャコウネコの知られざる仲間」の可能性があるとしている。
WWFによると“新種”動物の姿は同島中部のカヤン・メンタラン国立公園にWWFが設置したカメラが2003年、夜間に2度だけとらえた。体毛の色は濃い赤で、ふさふさした長い尾を持つ。耳は小さく、後足が発達している。
WWFは追跡調査を続けているが、その後は目撃されていない。
WWFが今回、発見情報を公開したのは、インドネシア政府が今年7月にカリマンタン島でのアブラヤシ大規模栽培計画を発表したため。WWFは生態系が損なわれ、この動物の正体も永遠の謎で終わってしまう恐れがあると憂慮している。
(共同通信)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; istb 702; .NET CLR 1.1...@p2189-ipbf15obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
|
管理人 iccan

- 05/11/8(火) 16:21 -
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z52.61-115-65.ppp.wakwak.ne.jp>
|
(有)AISA
- 05/11/8(火) 15:40 -
|
11月5日「謎の未確認生物探求的イベント」を無事終えることができました。
ありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB219175127062.bbtec.net>
|
鍋田
- 05/10/27(木) 14:48 -
|
突然の書き込みにて失礼致します。
不適切であれば削除して下さい。
私は有限会社AISAの鍋田と申します。
来る11/5(土)に「Asian Heart Beat 謎の未確認生物探求的イベント」と銘打ったイベントを
弊社が主催いたします。
沢山の探検、冒険、未確認生物ファンの方々がお集まり頂ければ幸いと存じまして、このような
告知を出させて頂きました。
当日はスペシャルゲストに、辺境作家の高野秀行さん
http://www.aisa.ne.jp/takano/
を迎え、氏が早稲田大学探検部在学中に敢行、執筆した探検書の傑作「幻獣ムベンベを追え!」
http://aisa.ne.jp/takano/books_page/mbembe.html
の実写版ともいうべき、実際の探検映像を本邦初公開します!
また、現役早稲田大学探検部のメンバーや、
http://waseda-tanken.hp.infoseek.co.jp/
日本冒険小説協会会長をつとめる、内藤陳会長、
http://aisa.ne.jp/jafa/
フォトグラファー森清さん、
一日@10000アクセスを誇るウェブサイト「謎の未確認世物UMA」
http://homepage3.nifty.com/Daiou3/
など、冒険、探検、未確認生物好きにはたまらないゲストが一堂に会するイベントです。
(本日のヤングチャンピオン(10/25発売号)「幻獣ムベンベ」の巻頭にもイベント告知が掲載されております。)
皆様お誘い合わせの上、どうぞ当イベントにお越し下さいませ。
詳細は以下の通りとなっております。
イベント名:Asian Heart Beat 謎の未確認生物探求的イベント
日時:11月5日(土)13時開場、14時開演
料金:前売3000円、当日3500円
17時からの懇親会費用含む
ちけっとぴあ:Pコード605844
出演:高野秀行(辺境作家)、早稲田大学探検部、内藤陳(日本冒険小説協会会長)、森清(フォトグラファー)他
主催:有限会社AISA
後援:ヤングチャンピオン
協力:小学館、旅の本屋のまど、デジタル・ウルトラ・プロジェクト
協賛:アサヒビール
お問い合わせ
電話:0424-83-1740(AISA)
FAX:0424-83-5466(AISA)
メール:ticket@aisa.ne.jp
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB219175127062.bbtec.net>
|
愛子(男)
- 05/10/7(金) 18:44 -
|
▼涜神犯人さん:
>たとえば、河童の類にも
>毛むくじゃらの個体があるらしいから
>古くから目撃例はあるのでしょうね
涜神犯人様、貴重な情報を頂き真に有難うございました。
中国の「野人」―類人怪獣の謎(中公文庫)という本を読むと
中国では四川省の神農架山中だけでなく、崑崙山脈や内モンゴル、
チベットから雲南省に至るまで広範囲に渡って獣人型UMAが
存在するようです(ヒマラヤの雪男とも一部ダブりますが)。
中には大河や湖水の水辺に住み、泳ぐのが得意な獣人UMAもいるそうです。
(主に中国南部で目撃)
インドネシアにもいますよね?
(「オランイカン」だったかな?)
北米大陸のビッグフットも、ロッキーや西海岸の山間部のものとは別に、
東部や南部にはフロリダやミシシッピ、ルイジアナ等の
湿地帯に住むものもいますね。
涜神犯人様の情報を読むと、これら「獣人水怪」
達との共通点を感じて、ますます興味をそそられました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ACCD370D.ipt.aol.com>
|
涜神犯人
- 05/10/7(金) 13:59 -
|
たとえば、河童の類にも
毛むくじゃらの個体があるらしいから
古くから目撃例はあるのでしょうね
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; istb 702; .NET CLR 1.1...@p1168-ipbf06obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
|
愛子(男)
- 05/10/7(金) 6:01 -
|
「ヒバゴン以前の日本の獣人UMA」について、どなたか情報をご存知の方はいらっしゃいませんか?
今からもう30年以上前になりますが(年齢がばれる…)少年向けの漫画雑誌とか、あとNHKの朝のニュースなどで、北海道だったか東北地方だったか忘れましたが、そのような獣人UMAが目撃されたとか、雪の上に足跡が見つかって写真が撮られたとか、そうした話題を見た記憶があります。
江戸時代の「北越雪賦」にも豪雪の山中で雪男に遭遇した旅人の話が挿絵付きで載っていますし、信州や遠州の山奥に伝わる「名犬早太郎」の伝説にも雪男・巨大類猿人型の怪物「猩猩」が出て来ます。日本の雪男型UMAはヒバゴンだけではないのでは?と以前から想像していました。
山男と同じく、文明の発達によって山奥へ追われていった先住民族のようなものなのでしょうか?(もちろんヒグマの見間違いかも知れませんがね…)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ACCD5DD6.ipt.aol.com>
|
愛子(男)
- 05/10/7(金) 5:48 -
|
3年ぶりに書き込みます。ここのページに来るとその都度南極ゴジラとかフラッドヘッド湖のハーキンマーとかアラスカの虹色に光るメガテリウムとか懐かしい発見があって楽しいですね。今度は中禅寺湖か…。
▼旅さん:
>返信、遅れてすみません。
>事の発端は、最初に圭さんが言った湖底調査ですよ。何故行ったのかは分かりません。話が飛躍しますが、スモーカーズ・フォレストやアマゾン、海、これらの場所
>は未だに全てが明かされていません。こういった場所(中禅寺湖含む)には何か未知の生物がいてもおかしくないかなと思うのですが。
中禅寺湖の怪獣なら体長4-5m、幅広いクチのワニのような、背中がごつごつして短足で湖底を這いずる怪獣でしょ?僕の見た文庫本(ふたみ書房かな?著者は平川陽とかいったかな?)では確か「慶応大学」の調査隊が湖底で見た、と書いてあったけど…でもそんな有名なとこが調査した時に目撃したなら、大学にちゃんとした記録が残っているはずですよね。ちょっと信じられないなあ…。そもそも慶応大学のどこが何でそんな湖底を調査したのかなという気もしますしね…。
ただ本当にいるとしたら、高地で水も冷たいし、オオサンショウウオの倍数体かな?という感じがします。
ジャン・ジャック・バルロワの「幻の動物たち」(ハヤカワ文庫)には確かに、日本のUMAとしてクッシーなどと同じページに記述があります。今度ひっぱり出だして何ページだったか確認してみますね。しかしこの本でこの記事を読んだときには「バルロワも、中禅寺湖だなんて、なんてマニアックな…」と絶句した記憶があります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ACCD5DD6.ipt.aol.com>
告知書き込みを失礼致します。
不適切であれば削除して下さい。
<矢追純一 UFOトークライブ>
9月25日(日)PM17〜19時
場所 大分市 AT HALL
料金 ¥3,800 限定100名
URL http://www.athall.com
知りすぎた男・矢追純一 大分に緊急来県!!
驚愕の国家機密、衝撃の映像を世界初公開!!
宇宙人は実在する!! 激白トークライブ!!
*ドキュメンタリーとバラエティを織り交ぜた楽しいトークイベント。
あの矢追純一があなたの疑問に答えてくれます。
スプーン曲げ実験会もあり!
ゲスト 矢追純一
元日本テレビプロデューサー、UFO研究家
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@i220-109-116-111.s05.a044.ap.plala.or.jp>
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@L066240.ppp.dion.ne.jp>
|
管理人 iccan

- 05/9/4(日) 17:42 -
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z202.219-121-73.ppp.wakwak.ne.jp>
|
でかマッキー
- 05/9/3(土) 14:08 -
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@p17140-ipadfx01maru.tokyo.ocn.ne.jp>
お久しぶりです
板違いだったらごめんなさい
さっそくなんですけどこの虫なにかわかりますか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p3060-ipad02koufu.yamanashi.ocn.ne.jp>
|
pururun
- 05/8/7(日) 13:07 -
|
良かったです。
失礼な事言って、本当にすみませんでした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@i60-34-89-133.s02.a015.ap.plala.or.jp>
|
どっかの厨房
- 05/8/6(土) 18:53 -
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1091-ipbf02matuyama.ehime.ocn.ne.jp>
|
pururun
- 05/8/6(土) 13:12 -
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@i60-34-146-16.s02.a015.ap.plala.or.jp>
|
どっかの厨房
- 05/8/6(土) 11:56 -
|
▼pururunさん:
>つーか,検索しろバーカ!
検索して見つからなかったから聞いてるんですよ。なんて打てば出てきますか?僕に馬鹿といえるのだから当然知ってますよね?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1091-ipbf02matuyama.ehime.ocn.ne.jp>
|
pururun
- 05/8/5(金) 14:54 -
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@i60-34-86-140.s02.a015.ap.plala.or.jp>
|
どっかの厨房
- 05/7/27(水) 17:06 -
|
▼でかマッキーさん:
>中国沿岸部で謎の漂着死体があがったみたいですね
>なんか黒ずんでる写真では何とも判断しようがありませんが・・・
すいませんその写真持ってませんか?持ってたら見せてくださいお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p3099-ipbf11matuyama.ehime.ocn.ne.jp>
|
でかマッキー
- 05/7/27(水) 9:13 -
|
中国沿岸部で謎の漂着死体があがったみたいですね
なんか黒ずんでる写真では何とも判断しようがありませんが・・・
4人の若者が肉片を持っていったらしいのですが、何者なんでしょうね?
なんにしても正体を明らかにして欲しいです
ミステリー系の話題って結論が出たためしがないですからね
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)@o153093.ppp.asahi-net.or.jp>