<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@YahooBB220044000087.bbtec.net>
|
管理人 iccan

- 04/12/10(金) 16:39 -
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@pl290.nas911.aomori.nttpc.ne.jp>
|
ユッシー
- 04/11/23(火) 0:04 -
|
▼名前無しさん:
>ケツァコアトルについて何か知っている人
>詳しくください
>
>何の神話に出てくるとかそういうのでもいいです。
>お願いします。
恐らく、マヤ文明ですね^^
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@ntsitm038139.sitm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>
|
アニー
- 04/11/19(金) 22:41 -
|
妖精(または妖精のような生き物)は、日本にも現れるんですか?
それだけでスミマセン…。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ZE086126.ppp.dion.ne.jp>
|
名前無し
- 04/11/14(日) 14:11 -
|
すいません、間違えてる・・
詳しく教えてください。
お願いします・・
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@44.94.111.219.dy.bbexcite.jp>
|
名前無し
- 04/11/14(日) 14:10 -
|
ケツァコアトルについて何か知っている人
詳しくください
何の神話に出てくるとかそういうのでもいいです。
お願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@44.94.111.219.dy.bbexcite.jp>
|
風雷末
- 04/10/28(木) 16:26 -
|
いやしかしそれって・・・すごい体験ですよね・・・?
水木しげるの妖怪文庫でも雷獣はいましたね。
ある伝説では雷が落ちると、そばにいた人が大抵バカになるんだそうです。その時にはとうもろこしを食べさせるといいのだそうだ。
で、雷獣はとうもろこしが大好きなのだとか、いろいろ伝説があるようです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR...@YahooBB220044000087.bbtec.net>
|
管理人 iccan

- 04/10/25(月) 14:13 -
|
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@pl289.nas911.aomori.nttpc.ne.jp>
|
さすかっち
- 04/10/19(火) 10:29 -
|
百鬼繚乱―江戸怪談・妖怪絵本集成
近藤 瑞木編
という本に出てくるのですが、
御存知の方、詳細希望
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@202.74.107.163>
|
ミサイルヤモリ

- 04/10/16(土) 11:07 -
|
▼管理人 iccanさん:
>また江戸時代あたりになると、今でいう”キャラクターもの”のように考え出された妖怪も登場するらしいです。
江戸時代あたりの方がキャラクターとして考えられた妖怪がいたのでしたか。笑
あと、「桃太郎」などの昔話のキャラクターも、江戸時代あたりの方が考えたものと聞いた事があります。
>もしや”あるもの”とは、六甲山あたりにも棲んでいるというアレですか?
東京以外の地域に棲むある動物のことです^^
名前は忘れましたが・・・・・・。
(六甲山あたりにも棲んでいるアレかもしれません)
>大変失礼しました!
>遅まきながらリンク集の内容を修正しました。
>ミスを指摘して頂いて有難うございました。
>ホントすいません。
メールでの報告に関しては、メール自体が送信ミスだったかもしれません^^;
数ヶ月前も、BBSで報告はしたのですが。
(管理人さんが)気づかないように書いた事も、僕に責任があるようでした・・・・・・・・。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@gy22.ade3.point.ne.jp>
|
管理人 iccan

- 04/10/15(金) 19:47 -
|
▼ミサイルヤモリさん:
>子供の頃、僕は、「妖怪のどれほどかは、ある動物や道具などを、妖怪の形で見間違ったもの」ということも知りませんでした。
妖怪といっても色々ですからね。
見間違いもあるでしょうし、当時謎だった現象に出くわした人々が何者かの仕業と考えた場合もあるでしょうし。
また江戸時代あたりになると、今でいう”キャラクターもの”のように考え出された妖怪も登場するらしいです。
(豆腐小僧とかがそうらしいです)
>カマイタチなどが「あるものを妖怪の形で見間違ったもの」であるようです。
もしや”あるもの”とは、六甲山あたりにも棲んでいるというアレですか?
>>管理人さん
>先日メールを送ったのですが^^;
>内容も、「こないだのリンク依頼サイトが別のHPに進化、およびサーバ移転(
>HP作り始めのせいで)」という事の報告です。
>半年前からBBSでも予告したのをお気づきでなかったようですネ・・・・・・。
大変失礼しました!
遅まきながらリンク集の内容を修正しました。
ミスを指摘して頂いて有難うございました。
ホントすいません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@pl071.nas911.aomori.nttpc.ne.jp>
|
ミサイルヤモリ

- 04/10/15(金) 12:48 -
|
オヒサシブリデス。
子供の頃、僕は、「妖怪のどれほどかは、ある動物や道具などを、妖怪の形で見間違ったもの」ということも知りませんでした。
カマイタチなどが「あるものを妖怪の形で見間違ったもの」であるようです。
UMAも「妖怪の正体が自然生物かもしれない」と見ていますネ。
予断かと思いますが、父は「カッパは実在しない」と言い出しました。
(妖怪や未確認生物を空想生物と思う方はいますが・・・・・・・)
>管理人さん
先日メールを送ったのですが^^;
内容も、「こないだのリンク依頼サイトが別のHPに進化、およびサーバ移転(
HP作り始めのせいで)」という事の報告です。
半年前からBBSでも予告したのをお気づきでなかったようですネ・・・・・・。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@gz193.ade3.point.ne.jp>
詳細な報告、ありがとうございました
ほんとに「妖精」としか言いようがないですねぇ
実際にいるんですねぇ
ただ、日本国内の伝承には小人が出てくる話は、あまり聞きませんから
昔からいたわけではないのかもしれませんね
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; istb 702; .NET CLR 1.1...@p3202-ip01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
|
総ちゃん
- 04/10/6(水) 0:22 -
|
それが…多分10cmくらいだと思います。
友達が言うには服を着ているわけではないですが、全身肌色のストッキングみたいなのを着てるみたいで、頭は平井堅さんみたいな髪型だったそうです★
体では男女を区別する事は不可能みたいです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB220047148130.bbtec.net>
▼総ちゃんさん:
>今日私の友達が小さい人間みたいなのを見たと言いました!
「小さい」だけじゃわかんないです
どのくらい小さいのでしょうか?
1メートル位の人間なら実際にいるでしょうし
30センチくらいなら珍しいでしょうし
それ以下ならほんとうに「妖精」としか表現のしようがないですね
大きさ以外に人間と違うところはありましたか?
服は着ていましたか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; istb 702; .NET CLR 1.1...@p3164-ip01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp>
|
総ちゃん
- 04/9/30(木) 22:41 -
|
今日私の友達が小さい人間みたいなのを見たと言いました!
大学(京都市内です)のトイレで見たようですが、その子は実家(長野)でも一度見た事があるようです。
更に、友達の友達も(多分)名古屋で見たみたいで、その子の妖精みたいなのは「井上」と名乗ったようです。
私も正直信じていいのかよく分かりません。でも霊をも信じない友達が見たと言ってます。。。
ビックリしてしまい、HPで「妖精」で検索してみるとこのHPに辿り着いたので報告しました!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@YahooBB220047148137.bbtec.net>
>テレ朝の「たけしの万物創世記」だったと思います。
メジャーな番組でしたね…。
長い間気になっていて、検索しても見つからなかったんですよ。
真意のほどが気になるけど、笑い話としてよく人に話してます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)@p1165-ipad33niho.hiroshima.ocn.ne.jp>
|
管理人 iccan

- 04/9/19(日) 8:00 -
|
▼シノダさん:
>同じ番組だったと思うんですが
>ニホンオオカミについて…
テレ朝の「たけしの万物創世記」だったと思います。
私も見た記憶があります。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@pl197.nas911.aomori.nttpc.ne.jp>
下記の「河童について」で書いた番組と
同じ番組だったと思うんですが
ニホンオオカミについて…
その番組では
「ニホンオオカミ」と「ヤマイヌ」は
別モノということで話が進みました。
まず2000年に新聞に掲載された
ニホンオオカミらしき動物の写真に端を発し
その写真を検証するために
ライデン博物館にあるニホンオオカミの剥製と
比較していました。
そのうち、その剥製が「どう見ても我々が想像する
オオカミとは程遠い」「イヌではないか?」という
展開になり、その剥製を検証することになりました。
その剥製は、シーボルトが持ち帰ったものだということでしたが
シーボルトが日本に住んでいた際「ニホンオオカミ」と「ヤマイヌ」を
それぞれ一匹ずつ飼っていたというのです。
「ヤマイヌ」は程よく人になついたが
「ニホンオオカミ」は凶暴で、人にはなつかなかった
という記述が残っているということでした。
そして、シーボルトが「シーボルト事件」で国外追放された際
飼っていたヤマイヌとニホンオオカミを毛皮にして
箱に詰めて自国へ持ち帰りました。
さて、いざその毛皮を使って復元しようとした時
どちらがどちらだか分からなくなってしまったというのです。
そして最後に、その番組がライデン博物館に取材をしていました。
その「ニホンオオカミ」とされている剥製をひっくり返して
裏側を見てみると、ローマ字で「YAMAINU(ヤマイヌ)」
と書いてあったというのです。
冗談みたいな話だけど
たぶんこんな感じの内容だったと思います…。
どなたか、真意のほど分かりません?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)@p1165-ipad33niho.hiroshima.ocn.ne.jp>
そうですか「カッパ」は、ポルトガル語ですか。
もしかしたら番組的には
宣教師の衣裳は「カッパ」と言うし
頭にも皿のようなものがあるし
何か「河童」と関係があるのかも?
という視点で、追求していったのかも知れませんね。
「カッパ」という言葉ありきで。
ちなみに、その番組は
僕の住む地域では夕方に放送していたんですが
「テレビ東京系」が映らない僕の地域では
テレ東のゴールデン番組が夕方に放送することが
あるんです。
ので、テレビ東京の番組だったのかも知れません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)@p1165-ipad33niho.hiroshima.ocn.ne.jp>